システムトレード研究所 〜FXで完全自動売買〜

このサイトでは、FXで完全自動売買を行うために必要な情報を書いていこうと思っています。システムを自分で作りたい方、システムトレードをやってみたい方は御覧になっていって下さい。
Blud600番台のフォルダ
 こんばんは、システムトレード研究所の小松です。

 今回の記事は、「Blud600番台のフォルダ」です。

 MT4がアップデートされてBludが600番台になりました。色々と変更になっているのですが、一番お問い合わせを頂くのがEAが認識されないというものです。
 
 結論から申しますと、MT4が参照するデータフォルダの位置が変更されたからです。それに従い、システムやインジケーターを導入する場所が変更されました。

 以前のバージョンですと、EAを導入するのはMT4をインストールしたフォルダ > expertsでしたが、Blud600以降は下記のようなフォルダになります。
 
 C:¥Users¥ユーザー名¥AppData¥Roaming¥MetaQuotes¥Terminal¥30ほどの数字とアルファベットの羅列¥MQL4¥Experts

 このようにかなり複雑なところに変更されました。

 普通に該当フォルダを見つけるのは大変ですので、下記の方法を推奨します。

 MT4を立ち上げた後メニューバーの「ファイル」から「データフォルダを開く」を選択するとBuild600の参照するフォルダが立ち上がります。


フォルダ01

 C:¥Users¥ユーザー名¥AppData¥Roaming¥MetaQuotes¥Terminal¥30行ほどの数字とアルファベットの羅列

 ここのフォルダが開きます。

 次にMQL4フォルダを開きます。


フォルダ02


 最後に、EAを導入する場合は、Expertsへ入れてください。

 インジケーターを導入する場合は、Indicatorsへ入れてください。


フォルダ02


 毎回この方法で探すのは手間がかかりますので、上記のショートカットフォルダを制作しておけば楽だと思います。






システムトレード研究所〜FXで完全自動売買〜INDEXへ
MT4用オリジナルEAの制作・作成『オーダーシステム』 


--------------注意----------------


内容には注意を払っていますが、保障は出来ません。
実際に運用する場合は、自己責任でお願いします。




JUGEMテーマ:ビジネス

| 小松 | MetaTrader4導入編 | 16:06 | comments(0) | - |
MetaTrader4 バックテストの使い方
 前回に続き、今回はバックテストの使い方です。

 まず、チャートの上で右クリックして下さい。

 注文発注の下にExpert Advisorsというのがありますよね?

そこにカーソルを持って行き、その中の一番下にあるStrategy Testerを選びます。

 すると、バックテストをする時に使う、テスターという画面が出てきます。


------------------追記--------------------
 灰色になって選べない方は、前回のMetaTrader4の使い方の最後の方を参照に自動売買システムを起動させて下さい。(起動させるシステムは何でもいいです)

 何故か、自動売買システムを起動させていないとStrategy Testerが選べないみたいです。

 起動させた後は、システムを止めても問題ないです。
-------------------------------------------


テスター



 まずは、テスター画面の一番上にあるExpert Advisorsを選んでMACD Sampleを選択します。

 Expert Advisorsはバックテストで使うシステムを決定します。

 次は通貨ペアを選びます。

 とりあえず、USDJPYにしておきましょう。


 次にモデルですが、Control pointsにしておきましょう。

 これは、システムの売買ルールのシグナルが出た時の判断を出た瞬間にするのか、その足が終わった時にするのかというものです。

 少しややこしいでしょうか?

 例えば、一時間足の移動平均線のクロスを売買ルールにしていた場合、Every tickにしていたら移動平均線がクロスして買いシグナルが出た瞬間に買いますが、Open Prices onlyにしていた場合は、その一時間足が終わって次の一時間足が現れるまで買いません。

 また、次の時間足になった時に、移動平均線が下がってしまってクロスしていない状態になったら買いません。

 それぞれの利点は、Every tickなら機会を逃さず出遅れずに売買出来るのですが、その分ダマシが多くなります。

 Open Prices onlyは、ダマシは少なくなるのですが、シグナルが出たときに少し出遅れます。

 ただ、バックテストに限ってはOpen Prices onlyの方が良いです。

 何故なら、Every tickはtick単位のデータを必要とするため、より過去のデータをバックテストしようとした時に、tick単位で保存されていない期間までバックテストをすると結果が変なことになります。

 一度、これでほとんどまっすぐな右肩上がりのシステムを作って喜んでいたのですが、実際にデモで動かしてみたら、まったく役に立ちませんでした……。

 Control pointsはEvery tickとOpen Prices onlyの中間みたいなものです。

 自分の説明が下手なせいで、分かり辛いと思いますが、よく分からなかったらControl pointsを選択しておけば良いと思います。

  
 次に、右のほうにある期間です。

 これは足の時間を決めるためのものです。

 今回はH1にしておきましょう。


 最後に、その下のファイルの更新のところにチェックを付けて、右下のスタートを押してみましょう。

 これは、バックテストのデータを最新の状態にするものです。

 プギュ〜という、可愛らしい音がなったら終了です。

 左下の方にある、Graphというタブを押してください。

 ここでグラフでシステムの成績が視覚的に分かります。


グラフ




 途中まで上がってますが、それから下降して行っていますね。

 次に、Graphの横にあるレポートを押してください。

 ここにはシステムのバックテストのデータが書いています。

レポート




 ここは英語で書かれていて、少々分かり辛いかもしれませんが、そのまま日本語訳すればほとんど意味は分かります。

 どうしても分からない場合は、エキサイト翻訳などで日本語に翻訳すると良いと思います。 

 そして、結果ですがProfit factorが0.43ととても実践では使い物にならない数字です。

 また、Total trades(総合取引回数)が24回ととても少ないです。


 次に、Graphの左隣にある結果を押してください。

 時間の最初の所を見てもらえれば分かると思いますが、バックテストの最初の日付が2006年になってますね。

 実は何故かMetaTreder4は、チャート上でキーボードの←キーを押し続けて値段のデータがある所まで行かないとそれがバックテストに反映されないという変なことになってます。

 一度一番最初のデータまで行くと次からはもう大丈夫ですので、面倒ですがやって下さい。

 そういうわけですので、USDJPYのチャートがもう出ている場合はそのチャートの上で、USDJPYチャートが出ていない場合は、左下の方にあるセッティングのタブを押してから右の方にあるOpen chartを押してチャートを出してから、チャート上で左クリックを押して、キーボードの←キーをチャートが止まるまで押してください。

 上の方の虫眼鏡のアイコンの隣にある緑と赤の矢印が付いているボタンが押されているとチャートが最新のところまで戻されるので押されていないか確認してから行ってください。

 
 チャートが動かなくなったら、ファイルの更新の所にチェックを入れてスタートを押してください。

 終わったら、さっきと同じように結果を確認して下さい。

レポート




 取引回数が200回以上に増えましたね。

グラフ



 Graphを見るとほとんど右肩下がりになっています。

 これでデータが保存されている分のバックテストは出来るようになりました。

 期間を指定したい場合は、日付と時間を使用というのがありますので、そこに期間を入力してやって下さい。


 バックテストはこんなところです。

 興味がある方はまだまだ細かい設定もありますので、色々と試してみてください。

 次回から、いよいよシステム製作のプログラミングをやってみようと思います。



 ブログランキングドットネット
 宜しかったら、応援して下さい。   

 システムトレード研究所〜FXで完全自動売買〜INDEXへ
| 小松 | MetaTrader4導入編 | 22:20 | comments(10) | - |
MetaTrader4の使い方
 前回に続き、MetaTrader4の使い方を説明して行きます。

 まず、MetaTrader4を起動させて下さい。

 チャートが四個ありますが、見辛いので一度全部消してください。

 新しいチャートの出し方は、左上のファイルから新規チャートか、その下にある気配値表示のところにある通貨を右クリックしてチャート表示を選べば出ます。

 バーチャートのままでは見辛いので、ロウソク足にして色を変えましょう。

 まず、チャート内で右クリックしてプロパティを選びます。

 基本配色のタブから、Black On Whiteを選びます。

 次に、プロパティの上部にある色の設定から全般に変え、右の方にあるバーチャートからローソク足にチェックを変え、OKを押します。

 バーチャートから変わってませんね(笑)

 私も最初のころ何故変わらないのか悩んだのですが、表示する範囲が広すぎてローソク足がバーチャートの様に見えているだけでした。

 MetaTrader4の上部の真ん中より少し右寄りの所にある虫眼鏡のアイコンの+を三回ほどクリックして下さい。(その横にあるボタンでも足の種類を変えれます)


MetaTrader4


 見やすいチャートになりましたね。

 この設定は私の好みなので、皆さんは皆さんの見やすい設定にして下さい。


 
 次は時間足の設定です。

 MetaTrader4の上部の真ん中辺りに、M1、M5、M15……と書いてあるボタンがあります。

 これはMが分足、Hが時間足、Dが日足、Wが週足、MNが月足です。

 例えば、M15なら15分足になります。

 皆さんが日頃から使っている時間足を選択して下さい。



 次はインジケーターの表示方法です。

 MetaTrader4の中央の左の方にあるナビゲーターの罫線分析ツールの中から好きな物を選んでチャートにドラッグすれば使えます。


 注文の仕方は、チャートで右クリックして注文発注→新規発注で出来ます。

 

 最後に自動売買の仕方です。

 ナビゲーターの罫線分析ツールの下にあるExpert Advisorsを開いて、好きな物を選びチャートにドラッグします。

 出てきたウィンドウの左下にあるAllow Live tradingにチェックを入れます。

 OKを押してウィンドウを閉じ、チャートの右上の方にスマイルマークが出てきたら完了です。

 これだけで、あとはMetaTrader4を起動させているだけでシステムが完全自動売買を行ってくれます。

 実に簡単ですね(笑)

 このExpert Advisorsの中にあるシステムを自分で作ってシステム売買をします。

 システムを止めたいときは、MetaTrader4の上部の真ん中にある再生マークのついたExpert Advisorsをクリックすれば、スマイルマークがバツマークになって止まります。



 次回はバックテストの仕方を書いていきます。

 

 ブログランキングドットネット
 宜しかったら、応援して下さい。   
| 小松 | MetaTrader4導入編 | 00:12 | comments(2) | - |
MetaTrader4の導入
 今回から、システム製作について書いていこうと思います。


 とりあえず、ツールを使うのですが、自分が知る限りFXの自動売買で使えるツールが四つあります。

 MetaTrader4、VTTrader(ChartTrader)、トレードステーション、エクセルです。

 MetaTrader4はプログラミング言語がC言語に似ており、システムを組み立てる面で自由度が高く、バックテストもやりやすいとかなり良いツールなのですが、取り扱っている業者が日本にありません。

 海外に口座を開けば普通に使えるのですが、やはり海外に口座を作るのは抵抗がある人が多いと思います。

 VTTrader(ChartTrader)は、プログラミングがエクセル、VBなどに似ており、日本で取り扱っている業者があるのですが、バックテストがあるにはあるのですがほとんど使えません。

 トレードステーションは自分は使ったことが無いので、詳しいことは分からないのですが、見た感じ導入が少しややこしそうな意外はプログラミングが簡単そうで、日本で取り扱っている業者もあります。

 ただ、これはシェアウェアで30万ほど料金が必要だったと思います。

 エクセルは使うのに慣れている人が多いのが利点ですが、バックテストをやるのに物凄く手間取りますし、これで完全自動売買をするのは色々とお勧めしません。

 

 私はMetaTrader4でバックテストをして、VTTrader(ChartTrader)でリアル売買をしています。

 このブログでは、この二つのツールの使い方を書いていこうと思っています。

 まず、バックテストを行えるようにMetaTrader4を導入します。


 http://www.metatrader4.com/のページの左側のメニューの下のほうにあるDownloadsを開き、MetaTrader4 Client Terminalをダウンロードして下さい。

 英語のページですが、ダウンロードは簡単ですし、MetaTrader4は日本語に設定出来ます。

 ダウンロードしたmt4setup.exeをダブルクリックしてインストールします。

 言語を日本語にして、あとはライセンスに同意してインストールして下さい。

 インストールが完了したら、しばらくしたらMetaTrader4が起動して、デモ口座の申請の画面が現れますので入力して下さい。

 通貨種別は口座をドルベースや円ベースなど、どの通貨のベースにするか入力します。

 証拠金はデモ口座に入っている最初の資金を入力します。(デモ口座はいくつでも作れますので、それほど気にする必要はないです。)

 あとの住所などは適当でも構いませんが、メールや郵便番号の「@」「-」「.」これらはチェックしているようなので、入れておいて下さい。

 最後に、ニュースレターの受け取りにチェックして、デモ口座を作成して下さい。

 その後、チャートデータがダウンロードされますので、それが終了したらデモが開始されます。

 
 長くなってしまいましたので、使い方は次回に書きます。


 為替証拠金ブログランキング 
 宜しかったら、応援して下さい。  
| 小松 | MetaTrader4導入編 | 21:46 | comments(0) | - |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>



このページの先頭へ